ブログを書くに辺り時々小出しにしている偏食秘話です(笑)
私がまだヴィーガン食生活を送る前こと・・・
「お昼だけカップ麺生活」から脱出して、少しずつ手作りのお弁当を持って行っていた時期のことです。気になる方はこちらから⇩
仕事が忙しいと色々なことに頭を回すのも大変です。
それでも簡単なお弁当ですが、キャベツと卵の炒飯など作って頑張っていました。
しかし、ただの炒飯だけだと物足りないなと思い、ある日からポテチやスナック菓子をおかずにお弁当を食べるようになってしまったのです・・・
スナック菓子はお昼だけでも太る
実は私ほーですが、現在は1日2食しか食べません。腹持ちが良いので朝ご飯とお昼ご飯をしっかり食べて、夜は胃を休めるということで、会社の集まりや友人での食事以外は食べないようになりました。
晩御飯を食べない生活は不健康生活を送る少し前からだったので、スナック菓子を食べるのは昼ご飯だし、夜食べなければ太らないだろうと思っていました。
お菓子ばかりの生活でも太らないしむしろ痩せる。とは聞きますが・・・
太ります。
消費カロリー以上に摂取カロリーが高ければ、もちろん太ってしまいます。
またスナック菓子には塩分と脂質、身体へ影響する添加物などがたっぷりと含まれているので、ただカロリーが高いわけではありません。
依存性の高い化学調味料と添加物
スナック菓子に使われている調味料や添加物は味がとても濃く、一瞬で記憶に伝達されるようになっています。
記憶に残りやすいので、濃い味やしっかり味わえるものだと人はまた食べたいと思うことが多いはずです。
このように化学調味料と添加物には依存性があるので、続けて食べてしまいがちであることに加えて、身体もだるくなるなどの悪影響を及ぼします。
しかし私は、お昼だけだし学生時代運動神経良かったし!と考えて自分は大丈夫だと思っていました。
また毎日ではなかったものの、デザートにアイスを食べる時もありました。
一人暮らしをするまで体のことを考えたことなどなかったので、太るなんて未知の世界だと思っていたわけなのです(笑)
やせ型だったのにお腹がぷよぷよに
ポテチやデザートのアイスをお昼ご飯に1ヵ月ほど繰り返した結果・・・お腹がぷよぷよとしてきました。
継続は力なり。です。
この場合とても悪い意味ですね(笑)
そう・・・このようにスナック菓子を継続していると体への影響は普通に感じます。
わかりやすく言うと、腰に手を当てた時の感覚が全然違います。
太りにくい体質でも続ければ関係ない
私自身太りにくい体質であり、1日2食で朝昼をしっかりよく噛んでゆっくり食べるので腹持ちが良いです。
夜食べないし代謝は良いほうだし大丈夫!
と思っていましたが、油で揚げられている高カロリーのポテトチップスは中々燃えてくれません。
お昼のスナック菓子は続けてしまうと蓄積して身体にかなりの影響を及ぼします。
腰に手をあてた時、・・・ん?
最近太ったかも。とわかるようになりました。それだけではありません。
触ったとき柔らかいのです!
体の皮膚や肉、身体全体に締まりが無くたるんでいる感じと言いましょうか。
見た目は痩せていても身体の締まりが無くなる
見た目が太るというよりも、お腹周りと皮膚がぷよんと柔らかくなります。
お菓子が大好きでも痩せて見える人は、実際はお腹がぽこっと出ていて全体的に腕、背中、太ももと、皮膚がぷよぷよしているはずです。
着替える時などで何となくわかりますね(笑)
私も身体の締まりがなくなり全体的に柔らかくなりました。
腹筋にも自身がありお腹が出たことなんてなかったのですが、スナック菓子の影響は凄まじいものでした。お腹がぽこっとしてぷよぷよになり、さすがにヤバイと思いました。
食感で止まらないスナック菓子の恐ろしさ
スナック菓子が止まらないという経験をされてる方もいるかと思います。
これらは化学調味料の影響もありますが、食感も原因のひとつです。
『パリパリポリポリ・・・』
私も、スナック菓子をおかずにして生活をしている間は、開封したら食べきってしまうくらい好きでした。
頭で感じる食べて太るという感覚以外に、パリパリとした食感が美味しくて止まらなくなる恐ろしさもありました(笑)
しかもカロリーが高くても、スナック菓子の腹持ちはそれほど良くはないです。
また食べ過ぎると気持ち悪くなってしまう日も。
それでも次の日思い出して、また食べてしまうというスパイラルがありました。
とにかく喉が渇く
塩分が高いものを食べると、喉が渇きますよね。
たった1度のカップ麺ですら喉が渇くのに、スナック菓子をほとんど毎日食べていたら、それはもう毎日喉が渇きました。
口の中は常に気持ち悪く、すっきりしない感覚でした。
塩分と添加物が確実に身体を蝕んでいたのです。
ある日突然飽きる
好きなものをとことん続けるとある日突然に飽きること、ありますよね?
スナック菓子も同じでした。ポテチの食感や味の虜になり完全に中毒でしたが、やばいと思ったのもつかの間で、飽きました(笑)
1カ月ちょっと続いて、お昼のスナック菓子生活はやめました。
続けていたらもっとお肉がついていたことでしょう。夜を抜いてもお腹が出て太ってしまったので(笑)
しかし今考えてみると、毎日口の中に不快感があったので段々と嫌になってきました。
化学調味料や添加物は摂りすぎると味覚を鈍らせてしまう恐ろしさがあります。
自分の意志でコントロールが大切
味覚が鈍感になってしまうといつまでもスナック菓子ばかり食べることになるので、そうなる前にやめれて良かったと思います。
太る、太らない、というのも重要ですが、なにより身体への悪影響があるのでお菓子やポテトチップスなどスナック菓子の食べ過ぎには注意が必要ですね。
皆さまもスナック菓子の食べ過ぎには気を付けてください。継続するととんでもないことになってしまいます!
ビタミン、ミネラルで活き活きと!野菜やフルーツで酵素を摂って元気に明るく生きましょう!
美肌にもなり活気が沸いてきますよ!(^^)!
健康レシピも紹介しています♪