こんにちは!ほーです(・∀・)
先日、二子玉川の蔦屋家電に行って参りました!
最新家電や最先端の生活雑貨が展示、販売されているのでも有名な蔦屋家電ですが、見ているとつい欲しくなってしまいますね!
そんな店内で目に止まったのが、超スマートな木製スマホスタンドでした。
よくある今までのスマホスタンドといえば、立て掛けたり挟むタイプです。
しかしあまり見たことのなかった形で、久しぶりに感動!
なぜこのアイデアが浮かばなかったのだろう、と悔しくなってしまうほどシンプルなスタンドだったのです。
そしてつい手を伸ばして欲しくなったその瞬間・・・
これ作れそうかも!
と思い、買うのはやめました。
お店の人ごめんなさい···(笑)
しかしさすがの店内で写真は撮り辛いため、よく観察(笑)
これといって測るほどでもないくらい単純だったため、少し触って形を記憶に留めました。
そして次の日・・・
作ってみた!
家にあった廃材を切って、輪ゴムを張り付けて完成!
なんということでしょう(笑)
木を斜めに切り、輪ゴムを貼るだけで、驚くほどに簡単に作れました!
どうやって使うかというと・・・
ただ置くだけ。デスク上でも、このまま操作できます。
接着剤でくっついているわけではありません(笑)
軽いスマホでも十分に、ゴムが滑り止めになっています。
横から見るとこんな感じ。
この安定感と使いやすさ!
なんといっても場所を取らない手のひらサイズです。
デスクにあっても一見スマホスタンドとはわかりにくくおしゃれなデザイン。
あまりにシンプルなため、間違って捨ててしまわれそうです(笑)
使いやすいと感じるサイズで
置きやすく取りやすい。
自分が使いやすいと感じる高さの、約6センチで作りました。
斜めの切り口の間隔は8ミリくらいです。
1センチ以上だと角度が急すぎてしまうので気を付けましょう。
蔦屋家電には円柱と四角い形が置いてあり、スマホを置く部分にひとつはゴムと、もうひとつは滑り止めシートが採用されていました。
ゴムのほうがしっかり置ける印象だったので、輪ゴムを接着剤で貼ってみました。
今回自作したスタンドの木は、たまたま家にあったものを使用しています。
木の味を活かして
切り口は木そのものの味を活かして色は塗らず、ヤスリがけをしただけのシンプルデザイン!
安定感が欲しいので、多少重さのあるしっかりした木がおすすめです。
色々な形がホームセンター等でも安く売っていますね♪
子どもの積み木なども使えそうです!
この形のスマホスタンドは色々検索してみた結果、現時点ではヒットせず、まだネットでの販売などもされていないようです。
ちなみに店頭ではこの小さなサイズで3,000円~4,000円くらいでした。
ちょっと時間のある時は、色や形を変えて作ってみるのも楽しいですね♪
置くだけのスマートなスマホスタンドが欲しくなった時には、ぜひ試してみてくださいね!(^^)!