珪藻土マットの色々な活用法

こんにちは!ほーです(・∀・)

水回りをサラッと解決したい!
そんな時には珪藻土マットがおすすめです!

すぐに水を吸収してくれて、いつまでも湿っぽくないので気持ちよく使えます♪

 

価格が安いものから高いものまで様々な種類が出ていますが、なるべく安いほうが嬉しいですよね♪

本日は珪藻土マットの色々な活用法について書いていきたいと思います!(^^)!

 

 

定番のバスマット!

珪藻土が大きく話題になったのが珪藻土のバスマットです!

タオルは毎日干したり洗ったり乾かしたり・・・
そんなことをしなくても、立てかけておけば良いので毎日の管理も楽々です♪

水を吸ってくれて渇きも早くて、お風呂場に最適ですね!

 

食器の水切りカゴ代わりに!

珪藻土マットで食器の水切り

こちらは私の母が思いついたアイデアです!(^^)!

水切り用の珪藻土マットを検索してみた結果、大きめサイズだとネットでも5,000円~とお値段は高め・・・

しかし!ニトリの珪藻土バスマットなら、十分な大きさがあり1,000円以下なのです!

このアイデアには私も驚きでした!

 

コースターにも!

珪藻土マット

珪藻土のコースターは、ダイソーやセリアなど百均でも手に入ります!

テーブルもコースターも水滴から守れて嬉しいですね。
コップの跡がテーブルに着いてしまうのも防げます。

最近は生活用品が安く手に入る嬉しい時代になりました!(^^)!

私は紹介したすべてを使っています!

しかし、まったく洗わなくても良いわけではありません。

水の吸収力が落ちたと感じたら?

洗ってよく乾かす、もしくはヤスリで表面を軽く削れば、吸収力が復活します!

珪藻土マットはタオルや布地のバスマットに比べれば洗う回数も断然減りますし、毎日の手入れも楽になります。

お風呂、食器、デスク周りの水が気になったときは、ニトリ・ダイソーなど安いところで十分解決できますね。

 

珪藻土マットは清潔で大活躍です!

特にニトリのバスマットは価格も安くおすすめですよ♪

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。